今回はジャパンカップ2019のレース回顧を中心とした記事になります。
ゆうです。
自信度★4対象レースだったジャパンカップですが、馬場の状態によって自信度を分けて最終結論を出しました。
今回は重馬場までしか回復しなかったので自信度★3に下げて勝負しました。


結果は不的中。全ては進路取りでしょう。マーフィー騎手は非常に上手かったです。津村騎手も上手かったですけどね…。
どの辺が上手かったか。またなぜこの馬は負けたのかなどを中心に回顧していきたいと思います。
では本題に入っていきましょう。
▼LINE@では「平場で最も自信のある馬」を配信中!▼
有馬記念終了時にLINE@配信馬の単勝回収率が100%を超えていない場合は自腹で10万円分のプレゼント企画をします。自分を追い込んで配信しますので半端な予想は配信しません。サラリーマンに10万円は痛いよ~!!(笑)
【ジャパンカップ2019のレース回顧】
[レース解説]
スタート!

重馬場での開催だったためスタート後に中々進まない馬が見られました。それでも大きく出遅れた馬はいなく、隊列はすんなりと決まるかな~と思ったスタートでした。

金、土曜日の雨の影響で内は荒れていました。それでも内が伸びる馬場でインを取ることが好走のためには重要でした。スタート後、インを取ろうとしたのはマーフィー騎手、津村騎手でした。津村騎手のカレンブーケドールは枠が枠なのでそのまま取れましたが、マーフィー騎手はすぐさまインを取りましたね。その他の騎手は先行しないと勝負にならないのもあったので先行好位を取ろうとしていました。

馬券圏内に来た3頭は道中同じ位置。ここでは差はないですね。

重馬場で1000m通過60.3秒。緩みのないペースでした。これは前に行かないと勝負にならない馬場だっただけに仕方がないですね。これによって更にスタミナを要する展開になったのは間違いないですが。

3~4コーナーでは隊列はそこまで変わらず。この時点ではワグネリアンとスワーヴリチャードは同じ位置です。

直線に入った瞬間、マーフィー騎手は内に進路を取りました。それに対して川田騎手はワンテンポ遅らせて外に進路をとりました。インに拘ったマーフィー騎手と確実に前が開く外を選んだ川田騎手との差がここで出てしまいました…。川田騎手は間違ってはないんですが、勝ちにいくなら内を選ぶべきでしたね。

直線はカレンブーケドールとスワーヴリチャードに注目が集まります。先頭に立とうとしたカレンブーケドールにスワーヴリチャードが迫ります。ここで津村騎手はダイワキャグニーとの間を詰めてスワーヴリチャードの進路を塞ぎました。これは津村騎手のナイス判断です。正直津村騎手がこんな競馬をできるとは思っていませんでした。カレンブーケドールに乗った津村騎手はマジで上手いですね。ゾーンに入るのでしょうか…。

しかしすぐさまマーフィー騎手はダイワキャグニーの内に進路を変えました。恐らくこの直線ではプランが2つあったのでしょう。その内の1つを津村騎手につぶされたのでもう1つのプランを実行したのでしょう。冷静過ぎますね。後のコメントでは石橋騎手が左鞭を入れていたので内は開くと思ったと…。これが世界ですか。トリハダ。

そのままスワーヴリチャードが内から抜け出し、カレンブーケドールを抑えて勝利。ワグネリアンは脚を伸ばすも、この馬場傾向では3着までが限界でした。
津村騎手は上手かった。しかしそれ以上にマーフィー騎手が上手かった。素晴らしいレースでした。
[出走馬レース後の評価]
1着:スワーヴリチャード(〇)
全てがマッチしました。やはり時計のかかる馬場でスタミナを要する展開ならこの馬は走ります。追い切りもかなり良く、陣営の調整も素晴らしかった。鞍上も完璧なエスコートでしたね。高速馬場では割引ですが、このような馬場だと買うべき馬です。
2着:カレンブーケドール(消)
オークルに続き、2回も津村騎手に的中を阻止されました。もう津村騎手恐怖症です(笑)。しかし強かった。ラヴズオンリーユーやクロノジェネシスを物差しにしたら内が有利でも良くて3着と評価し、オッズの妙味から消しました。それでもこのメンツ相手にこの競馬なら成長した来年はGⅠ取れると思います。津村騎手とのコンビでGⅠを見たいですね。
3着:ワグネリアン(◎)
仕上がっていました。パドックでは落ち着きがなかったですが川田騎手が乗ったら落ち着きました。しかし重馬場と進路取りに泣きました。稍重ならと思いますが仕方がないですね。それでも能力で3着に来ています。やはり強い馬です。来年こそはGⅠを取ってほしいです。追いかけます。
4着:マカヒキ(消)
さすがは武豊騎手ですね。最後方のこの馬がまさか4着に来るとは…。馬場の良いところを走らせた武豊騎手の進路取りも見事ですが、時計のかかる馬場ならマカヒキは侮れないです。それでもやはりGⅠでは足りない。もし今年で引退しないなら来年はGⅡで狙いたい。
5着:ユーキャンスマイル(△)
この馬場傾向で後方からはさすがに届きません。更に重馬場は合っていません。追い切りもそこまでよくなかったですがそれ以上に敗因は馬場でしょうね。それでも5着に来ているので次走は良馬場の左回りで買いかな。しかしGⅠを勝ち切るのは展開利がないと厳しいかと。
6着:ダイワキャグニー(消)
逃げてまさかそこまで残るとは…。馬場傾向が向いたと言っても緩みのないペースを作ってここまで粘れるのは馬が成長している印象です。今なら東京競馬場の重賞で好走できると思っています。次走東京競馬場で買いですね。それ以外は舞台自体が合っていないので買わなくていいです。
7着:エタリオウ(△)
スタートからのいきっぷりが悪かった馬なんですが、今回先行できました。これは好材料です。しかしGⅠでは足りないですね…。重賞をもし勝つならGⅢ~GⅡでしょう。
8着:ムイトオブリガード(消)
やっぱり飛びました。この馬は良馬場でないとまず厳しいです。そしてGⅠでは足りません。
9着:シュヴァルグラン(消)
10着:ルックトゥワイス(▲)
11着:レイデオロ(☆)
13着:ジナンボー(消)
15着:タイセイトレイル(消)
この5頭は馬場が最大の原因でしょうね。良馬場でないと買えないですね。それ以外だとシュヴァルグランとレイデオロはもう下降傾向にある印象です。好きな馬なんですが衰えは仕方がないですね…。有馬記念では無事には仕切って欲しいです。
12着:ウインテンダネス(消)
もう厳しいですね。GⅢでも厳しいと思います。
14着:ダンビュライト(△)
返し馬が全てでした。東京競馬場で嫌な思い出でもあるのでしょうか…。それか大観衆が苦手なのか。
【今回の反省】
今年のジャパンカップは枠順まで非常に理想的でした。馬場傾向も内伸びでこれは貰ったと思いましたが馬場が予想以上に乾かなかった。条件付きで良~稍重なら★4つでしたが重馬場だったので★3つに落としました。
それでも◎ワグネリアンと〇スワーヴリチャードは揺るがなかったでしょう。カレンブーケドールは消すか抑えるか迷いましたが、結果消しました。何度考えても抑えまでしか考えられませんでした。府中が本当に合っているんでしょうね。次走は消しません。この馬は成長した4歳こそ買う馬だと思っていますので。そこでオークスとジャパンカップの分を返してもらいます。
2019年は得意の府中で結果を残すことができませんでした。明らかに夏競馬の方が調子が良いです。残り1ヶ月。自信度★4つは今年5Rは出すと公言しているので残り3Rですね。
有馬記念は確定として残り2Rを探していきたいと思います。
次走はチャンピオンズカップ。このレースも狙っていた馬が出走するので全てが噛み合えば自信度を上げて勝負したいですね。
今年も残り1ヶ月。調子を上げて的中を量産できるように頑張ります!!!
↓応援クリックお願い致します↓
皆様のクリックがモチベーションアップに繋がります!
※魔術師の競馬メルマガ
平場推奨馬と平場の勝負レースはメルマガで配信することにしました!
完全無料でお届けしているので是非参考にしてみて下さい!
無料メルマガ⇒ こちらクリックで登録出来ます!
━【PR】━━━━━━━━━━━━━━
的中率75%以上!
一級情報検定士が叩き出す脅威の実績!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一級情報検定士の松平元就が代表となり
圧倒的な実績と的中率を誇るサイト!
一級情報検定士とは競馬という公営競技における
的中実績1000レース以上の馬券購入で
72%以上の的中を出してきた人間が審査対象となり
自信を持って選んだレース240鞍を
【年間通して75%以上】
的中したもののみ得られる資格。
つまり仕入れた極秘情報を元に、
年間通して4分の3当てないと得ることが出来ない資格。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その威力はすさまじく近走も高配当も量産!
11/10(日)福島04R:兵庫特別
三連単:04ー08ー06
獲得金額:417,100円
11/3(日)福島11R:みちのくS
三連単:03ー10ー04
獲得金額:506,200円
10/27(日)新潟07R:3歳1勝クラス
三連単:05ー06ー09
獲得金額:213,400円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更に 無料情報 でも一級情報検定士が携わり、
予想を配信するのが勝ち競馬というサイト!
今週も「チャンピオンズカップ」の予想を配信!
まずは無料情報から使ってみては?